素材

【商用利用可】Mac/Windowsで使えるフリーフォント6選

こんにちわあおいです。表紙で本を買いがな私ですが、内容もいい本に出会えたときの感動は人一倍…だと思います。

さて今回は、「かわいいフォントを探してる」「おしゃれなフリーフォントはないか」「モリサワ以外のフォントを使いたい」「できるだけ安くかわいいフォントを使いたい」「商用利用できるフォント」などのお悩みにお答えします。

本文内では、私が仕事や個人で実際に使用している、おすすめのフォントやフォントを収録している書籍をご紹介していきます。

もくじ

おすすめフォント

Web配信

フリーフォント:無料

  • 公式サイト:http://fontfree.me/
  • 取り扱いフォント数:400文字以上
  • 利用権:無料

フリーフォントでは400文字以上のフリーフォントをダウンロードできるサイトがまとめて掲載されています。自分で作成したフォントを投稿することもできるので、フォントを使う人だけではなく、作る人にも人気です。

 

KF STUDIO:無料

ひま字というファミリー向けのポスターなどに使いやすいフォントを無料でダウンロードできるサイトです。商用利用が可能なため、私もお子様向けのポスターなどによく利用させていただいています。

KF STUDIOのおすすめフォント

  1. KFひま字キッズ
KFひま字キッズ

他のサイトとは違い「ひま字」の専門サイトです。漢字に利用できないフォントなので注意してください。

 

デザインポケット:有料

  • 公式サイト:https://designpocket.jp/dp_top.aspx
  • 取り扱いフォント数:10,500文字以上
  • 利用権:約11,000円(1文字に付き)/パッケージもあり

デザインポケットのおすすめフォント

  1. TA-キリギリス
TA-キリギリス

大人の女性に向けたパンフレットなどに合う文字です。綺麗めでなおかつかわいいのでどんな場面でも使いやすいと思います。

 

モリサワ:有料

  • 公式サイト:https://www.morisawa.co.jp/
  • 取り扱いフォント数:1,500文字以上(無制限)
  • 利用権:有料のみ(無制限ダウンロード可能)
契約価格 PC1台〜 PC6台〜 PC11台〜
1年契約 49,800円 49,200円 48,000円
3年契約 144,000円 142,200円 138,600円
5年契約 228,000円 225,000円 219,000円

モリサワは1,500文字以上のフォントを提供している最も有名な企業です。プロも扱っています。私も、所属しているデザイン会社などで使用しています。

モリサワで提供しているフォントはすべて商用利用が可能なため、デザイナーからしてみれば必需品と言えます。

モリサワのおすすめフォント

  1. ゴシックMB101
  2. 秀英にじみ角ゴシック金 B
  3. すずむし
ゴシックMB101
秀英にじみ角ゴシック金 B
すずむし

モリサワフォントは少し値段が高いですが、本気でデザイナーを目指している人、家でデザインの仕事を考えている人は必ず契約しなくてはいけないフォントと言っても間違いではありません。

今ではかなりクオリティの高いフリーフォントが配布されています。しかし商用利用ができなかったり、aiデータなど、開く環境に同じフォントデータが無いと編集できないものに関しては、使用時に不便が生じます。

その点、モリサワフォントはすべてのフォントが商用利用ができるし、多くの方が利用しているので安心です。

 

書籍

続・和文フリーフォント集

『続・和文フリーフォント集』は、私が表紙に一目惚れして購入して内容に感動した代表作です。(笑)

フォントの素材書籍の中では珍しく、書籍自体のデザインにもかなりのこだわりを感じる印象的な商品です。収録文字数は80文字以上が収録されています。フォント自体もどれもデザイン性の高いものばかりです。かなり個性的なフォントが多い印象でした。

収録されているフォントが、見開きで紹介されて、本を見ているだけでも満足できる1冊です。


内容一部ご紹介^^

公式サイトにも細かく紹介されているので合わせて見てみてください。

 

FONT×FAN HYBRID4

  • 収録フォント数:12,576文字
  • 利用権:約10,900円

『FONT×FAN HYBRID4』は、先程紹介した『続・和文フリーフォント集』よりも収録フォント数が断然多いです。ほとんど使い切れないほどの充実した内容になっています。

同梱している説明書に箇条書きでフォントの紹介がされているので、使用したいフォントのみをダウンロードしながら使用することをおすすめします。

一括でダウンロードしてしまうと、Illustratorなどが重くなります。私も一括ではじめはダウンロードしてしまったのですが、探すのも一苦労になってしまいます。

いろいろなフォントを使用したい方にはかなりおすすめの書籍です。


内容一部ご紹介^^

全部は紹介しきれないので一部の紹介になります。

 

最後に

フリーフォントを配布するサイトは、最近かなり増えました。中には企業ロゴなどにも使用されているので、幅広く利用されています。

今回モリサワのような有料サイトもご紹介させていただいたのは、フリーフォントの中には商用利用ができないフォントもあり、使用する際は注意が必要だからです。

一概にデザインの仕事をするなら、有料フォントを契約しなくてはいけないというわけではないですが、フリーフォントを利用する場合は必ず、利用条件を確認してください。

 

以上『【おすすめ】かわいいフリーフォント6選』でした。最後までお読みいただきありがとうございます^^

ABOUT ME
AOI
広告代理店の営業として5年勤務。広告デザインに触れるうちデザイナーになりたくて、約2ヶ月自分なりに勉強してでデザイナーになりました。ご連絡はお仕事依頼のページよりお気軽にどうぞ!!営業マンだったからこそ、分かるデザイン制作します。